風浪宮
大川では「おふろうさん」と呼ばれ親しまれている風浪宮。約1800年前に創建されたと伝えられている神功皇后ゆかりの神社です。神功皇后が新羅外征からの帰途、皇后の乗った船の近くに白鷺がこつ然と現われ、白鷺が止まった樟のあるところに社殿を建てたのが風浪宮の起源とされています。
勝運の道を開いたという少童命(わだつみのみこと)を祀ることから、戦国時代の武将・蒲池鑑盛が厚く信仰し、本殿を再建。本殿は国の重要文化財に指定されています。勝運守護、開運の祈願社として、江戸時代の久留米有馬藩主をはじめ、現在にいたるまで広く信仰を集めています。
また、境内にある正平十年(1355)の年号が刻まれた五重の石塔(正平塔)も国の重要文化財に指定されています。境内の老樟は県の天然記念物で「白鷺の樟」といわれ堂々たる風情です。
-
風浪神社本殿(国指定重要文化財)/
檜皮茸・三間社流造 -
正平塔(国指定重要文化財)/二重基壇の上
に五層の軸部と屋根が重なる。
-
白鷺樟(福岡県天然記念物)/白鷺が止まっ
たと言われている樹齢約2000年の大樟 -
石造狛犬(国指定重要文化財)/安土桃
山時代の作
毎年2月9日から11日にかけて行われる「風浪宮大祭」は、久留米高良大社や水天宮とともに、筑後地方の三大祭りの一つです。2月8日夜、厄除けを祈願する「裸ん行」を皮切りに、神功皇后が船を寄せたといわれる日吉神社から清めの水を汲む「お潮井汲み」、「お潮井詣り」「御神幸」「流鏑馬」など期間中は多くの古くから伝わる神事が執り行われます。また、境内には串柿市、植木市などの露店が立ち並び、期間中は約15万の参拝客で賑わいます。
-
風浪宮の境内
-
流鏑馬
-
裸ん行
テキストテキストテキストテキスト
-
境内に入ると熱気は最高潮に
-
お潮井詣り
問い合わせ:風浪宮社務所
電話番号:0944-87-2154
関連リンク
- 大川観光協会(外部サイトにリンクします)